こんにちは。ぽこです。
最近大ブームの「腸活」ですが、効果はあるのでしょうか。今回は私が実際に腸活を始めたときに陥った腸活の落とし穴について話していきたいと思います。
「腸活」で本当におなかの調子が良くなる?
最近では「腸活」という言葉をよく聞くようになりました。腸活とは、簡単に言うと、腸の中にある腸内細菌を整え、善玉菌が通性な腸内環境にするための活動のことを言います。
腸活のために有効だと言われているのがヨーグルトです。
ヨーグルトの中には善玉菌を増やす乳酸菌が含まれていますから、毎日食べることで腸内環境が改善されてくるはずなのです。実際私も腸内環境をよくするために毎日ヨーグルトを食べていました。
ところが、毎日ヨーグルトを食べているのに、おなかの調子は悪くなったのです。
ヨーグルトだけではありません。腸活のために野菜を毎日たっぷり食べても改善されないのです。ほかにも発酵食品である納豆やキムチ、食物繊維の豊富なキノコを食べても全く腸の調子が良くなりません。
腸にいいと言われているものを食べているにもかかわらず、おなかにガスがたまっておならが出たり、げっぷが出るという不調に悩まされました。そしてその原因を調べたところ、過剰な腸活がおなかの調子を悪くしていることが分かったのです。
「腸活のやりすぎ」が不調の原因に
腸内環境をよくする食品を毎日欠かさずに食べてきたのに、どうして私のおなかの調子は悪くなってしまったのでしょうか?
ここで1つ考えられるのが「腸内細菌増殖症」という病気にかかってしまったのではないかということでした。この病気は、名前の通り、小腸の中の細菌が増える病気です。小腸の中に細菌が増えすぎると、その細菌が大量のガスを発生させるため、ガスがたまっておなかが張ったり、げっぷやおならが出たりするのです。
どれも私が悩まされた症状です。
腸内細菌増殖症の人が腸活食として知られているヨーグルトや食物繊維、発酵食品などを今まで通り食べ続けるのは禁物です。不調を引き起こしている腸内細菌をさらに増やして市うからです。
以下に腸内細菌を増やす発酵性の糖質を多く含む食品「高フォドマップ食」と少ない「低フォドマップ食」をまとめます。
穀物
高フォドマップ食 | 低フォドマップ食 |
大麦 小麦 パン ラーメン パスタ うどん ピザ | 米、玄米 そば オートミール コーンスターチ |
野菜・芋
高フォドマップ食 | 低フォドマップ食 |
豆類 アスパラガス ネギ にんにく ごぼう | トマト 人参 ほうれん草 キャベツ レタス 白菜 |
果物
高フォドマップ食 | 低フォドマップ食 |
リンゴ グレープフルーツ 干しブドウ | バナナ いちご ブドウ オレンジ パイナップル |
いかがでしたか?ここには一部しか載せていませんが、代表的な腸活食のヨーグルトやオリゴ糖、納豆などはすべて高フォドマップ食に分類されます。
これによって腸にガスがたまり、不調を引き起こしていたのです。
腸活をしておなかの調子が悪くなった人がいたら、一度腸活食をやめてみるとよいかもしれません。