Python 3 エンジニア認定基礎試験に合格しました。

python

ちょっと遅くなりましたが、Python 3 エンジニア認定基礎試験に合格したので、勉強法などを紹介したいと思います。

Python 3 エンジニア認定基礎試験って?

基礎試験の概要は以下のようになっています。

◆受験方法
受験日:通年
試験センター:全国のオデッセイコミュニケーションズCBTテストセンター
申込URL:http://cbt.odyssey-com.co.jp/pythonic-exam.html
受験料金:1万円(税別) 学割5千円(税別)
※申込み方法や受験方法に疑問がある場合は、オデッセイコミュニケーションズへ直接お問い合わせください。
※試験内容については公平を期すためにご質問へは一切回答致しません。

◆試験概要
試験名:Python3 エンジニア認定基礎試験
(英名:Python 3 Certified Engineer Basic Examination)
資格名:Python3 エンジニア認定基礎試験合格者
(英名:Python 3 Basic Grammar Certification)
概要:文法基礎を問う試験
問題数:40問(すべて選択問題)
試験時間:60分
合格ライン:正答率70%
出題範囲:主教材であるオライリー・ジャパン「Pythonチュートリアル 第3版」の掲載内容を出題範囲として、以下の比率で出題いたします。また、一般的な知識からも出題されます。
認定教材:


Pythonチュートリアル 第3版

こちらをご覧ください。
認定スクール:こちらをご覧ください。

参考: 基礎試験|一般社団法人Pythonエンジニア

出題範囲

基本的に認定教材からの出題になります。以下、教材の章ごとの出題率です。

章立て出題数出題率
1章 食欲をそそってみようか12.5%
2章 Pythonインタープリタの使い方12.5%
3章 気楽な入門編615.0%
4章 制御構造ツール922.5%
5章 データ構造717.5%
6章 モジュール25.0%
7章 入出力12.5%
8章 エラーと例外410.0%
9章 クラス25.0%
10章 標準ライブラリめぐり410.0%
11章 標準ライブラリめぐり─PartII12.5%
12章 仮想環境とパッケージ12.5%
13章 次はなに?00.0%
14章 対話環境での入力行編集とヒストリ置換12.5%
合計40100.0%

参考: 基礎試験|一般社団法人Pythonエンジニア

勉強方法

勉強方法ですが、前提知識がどれくらいあるかで全く変わってきます。

私の場合、もともとPythonを使っていたので、それほど勉強は必要ありませんでした。具体的には、模擬試験2回+認定教材をサラッと読むだけで大丈夫でした。ちなみにこちらからも学習ができるので、紙でなくてもよい人にはお勧めです。

初心者の場合はもう少し時間をかけて学習する必要があります。まずは認定教材を理解できるまで読み込みましょう。実際にプログラムを動かしてみるのが良いかもしれません。それができたら、模擬試験に取り組みましょう。これで7割とれるようになるまで、教材を読み込みます。教材から出題されるので、教材さえできるようになれば合格できます。

まとめると、認定教材が理解できたら模擬試験で実力を確認!以上です。

データ分析に特化した試験もあるので、基礎試験に合格したらぜひ挑戦してみてください。

タイトルとURLをコピーしました