Python 3 エンジニア認定データ分析試験に合格しました。

python

今回は、ベータ版ではありますがPython 3 エンジニア認定データ分析試験に合格したので、その方法等について書きたいと思います。

…とはいっても、試験内容は公開できないため、勉強法と、実際に受けた感想になります。まだ基礎試験を受けていない人は、先にそちらから受けることをお薦めします。

Python 3 エンジニア認定データ分析試験って?

Python 3 エンジニア認定データ分析試験とは、一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会によって行われる試験で、Python 3 エンジニア認定基礎試験をデータ分析に特化させたものです。概要は以下のようになっています。

◆「Python 3 エンジニア認定データ分析試験」概要
試験名称:Python 3 エンジニア認定データ分析試験
概要:Pythonを使ったデータ分析の基礎や方法を問う試験
受験料金:1万円(外税) 学割5千円(外税)
問題数:40問(すべて選択問題)
合格ライン:正答率70%
試験センター:全国のオデッセイコミュニケーションズCBTテストセンター
主教材:


Pythonによるあたらしいデータ分析の教科書 (AI&TECHNOLOGY)


2018年9月19日発売予定(税込2,678円)
「Pythonによるあたらしいデータ分析の教科書」(翔泳社)
著者:寺田 学、辻 真吾、鈴木 たかのり、福島 真太朗(敬称略)

参考:Python ED

出題範囲

この試験には、上記の通り主教材があります。その中から、以下の割合で問題が出題されます。

問題数問題割合
1データエンジニアの役割25.00%
2Pythonと環境
1実行環境構築12.50%
2Pythonの基礎37.50%
3Jupyter Notebook12.50%
3数学の基礎
1数式を読むための基礎知識12.50%
2線形代数25.00%
3基礎解析12.50%
4確率と統計25.00%
4ライブラリによる分析実践
1NumPy615.00%
2pandas717.50%
3Matplotlib615.00%
4scikit-learn820.00%
5応用: データ収集と加工00.00%

参考:データ分析試験

出題形式

出題形式は、基礎試験と同様、パソコン上で選択肢から答えだと思うものを選択する方式です。

試験会場によって、別の試験を受けている人が多かったり、周りの音が気になったりとあるので、試験会場も選べるのであれば気にしてみるといいかもしれません。

試験対策として行ったこと

今回は基礎試験に合格している前提で、お話しします。

Pythonの基礎については、すでに学習しているので特に必要ありません。また、数学の基礎についても、私の場合は大学時代に学んでいたため、特に必要ありませんでした。

上記出題範囲にあるように、ライブラリが重点的に出題されるので、勉強もそこを中心に行いました。

具体的には、

  1. 主教材を一通り読みながら、実際にプログラムを書いてみる。
  2. 1の内容を書き出し、何も見ずにそのコードを書いてみる。
  3. 2で間違えたところをもう一度主教材で確認する。
  4. 間違えたところを再度テスト。

これを全て正解するまで繰り返しました。

テストの問題は、主教材が分かればできるレベルなので、特に他の教材で学習する必要はありません。…というより、本当に主教材から出題されるので、これだけ完璧にすれば必ず合格します。

データ分析の技術が付くかは別ですが、試験に合格するためには主教材を徹底的にやり込みましょう。

学習にかかる時間

これは、人によってかなり違いがあると思います。私の場合はPythonのライブラリを使った経験もあったので、1週間(時間にすると15時間ほど)で合格できました。

まとめ

とにかく主教材をやりましょう!

タイトルとURLをコピーしました