IT

Java

JavaでSQLのテーブル名を引数にする方法

今回JavaでSQLのテーブル名を引数にしようとしたらはまったのでメモはまった内容今回はまったのはこのようなコードこれを実行すると、以下のエラーが出ます。 $1なんてどこでも使ってないのに…ここで実際にどのようなSQLが流れているか見てみま...
その他

シェルスクリプトによるPower Center workflowの実行方法

PowerCenter を使っていると、定期的に自動で流れるようにしたくなりますよね。そんな時に使えるのがシェルスクリプトです。今回はシェルスクリプトによるPower Center workflowの実行方法を紹介します。まずは実行に必要な...
プログラミング

統計検定2級を受けてきました

統計検定2級を受けたので、備忘録の意味も含めて受検のために行った勉強など記録に残したいと思います!これから受けることを考えている人も是非参考にしてみてください!
SQL

SQLで片方のテーブルにしか存在しないデータの抽出

こんにちは。ぽこです。今回はSQLでAテーブルに存在して、Bテーブルには存在しないデータの抽出方法を2通り紹介したいと思います。OUTER JOIN(外部結合)を使うOUTER JOINを使い、WHEREで、Bテーブルに存在しないデータを落...
プログラミング

AIやビックデータを扱うSEを目指す人がまずはじめに取るべき資格

「AIやビックデータを扱うSE」になりたいとき、プログラミング初心者でも比較的簡単に取れる資格を取る事から始めましょう!この記事では、3つの資格について解説しています!
プログラミング

基本情報技術者試験を受けてきました

題名の通り、31年春の基本情報技術者試験を受けてきたので、それについてレポートを書きます。自己採点では合格圏内でした。結果はまだ出ていないので、出次第追記しようと思っています。合格していました!そもそも基本情報技術者試験って…? 情報処理技...
SAS

SASで欠損値入りcsvのインポート

SAS,csv,欠損値
SAS

SASで日付、時間を扱う

SASで日付や時間の値を扱う方法をお伝えします。フォーマットを使ったプログラム例も確認してみましょう!
その他

IT企業に就職するなら覚えておきたい単語10個!

私ぽこは、今年度新入社員としてIT企業に就職したのですが、配属説明などの際に出てくる単語が分からない…。それでは業務内容などが全く分かりませんよね。ということで、これだけは覚えておきたい!という単語をまとめておきました。ぜひご活用ください。...
python

UbuntuでPythonの初期設定をしようとしたらはまったのでメモ

UbuntuでPythonのOpenAI Gymを入れようとしたら、初期設定の段階ではまったので、自分用のメモ・備忘録として残していきます。