プログラミング

python

PythonでExcel編集アプリケーションの作成~その2 DataFrameの処理~

Excel,自動化,Python,会計
python

PythonでExcel編集アプリケーションの作成~その1構成~

今回は、月謝のレイアウトを自動出力するアプリケーションを作成しました。今回はこのアプリケーションがどのようなものなのかを説明していきます。想定月謝は「毎月の固定費」+「物品の購入金額」「毎月の固定費」は年齢・レベルによって決まる「物品の購入...
SQL

シェルスクリプトで外部SQLを実行する

今回やりたいのはこんな感じシェルスクリプトで外部SQL実行SQL文に変数を使う変数をクォテーションで囲むこの最後のに苦戦したので、覚え書き。エラーになるプログラム・SQL・shellこれを実行すると、「SUBSTR(数値,数値)はありません...
Java

JavaでSQLのテーブル名を引数にする方法

今回JavaでSQLのテーブル名を引数にしようとしたらはまったのでメモはまった内容今回はまったのはこのようなコードこれを実行すると、以下のエラーが出ます。$1なんてどこでも使ってないのに…ここで実際にどのようなSQLが流れているか見てみます...
その他

シェルスクリプトによるPower Center workflowの実行方法

PowerCenterを使っていると、定期的に自動で流れるようにしたくなりますよね。そんな時に使えるのがシェルスクリプトです。今回はシェルスクリプトによるPowerCenterworkflowの実行方法を紹介します。まずは実行に必要なパラメ...
プログラミング

統計検定2級を受けてきました

こんにちは。ぽこです!今回は題名の通り、統計検定の2級を受けてきたので、それについて書いていきたいと思います。そもそも統計検定って…?統計検定とは、一般社団法人日本統計学会が認定し、一般財団法人統計質保証推進協会が実施する、統計学に関する知...
SQL

SQLで片方のテーブルにしか存在しないデータの抽出

こんにちは。ぽこです。今回はSQLでAテーブルに存在して、Bテーブルには存在しないデータの抽出方法を2通り紹介したいと思います。OUTERJOIN(外部結合)を使うOUTERJOINを使い、WHEREで、Bテーブルに存在しないデータを落とし...
プログラミング

AIやビックデータを扱うSEを目指す人がまずはじめに取るべき資格

こんにちは、ついに研修が終わり、そろそろ業務に入る頃かな…という感じの、筆者ぽこです。そんなわけで、業務に入る前にぜひとっておきたい、使える資格を今回は紹介したいと思います。もちろん会社や細かい配属によって変わってくるとは思うのですが、どこ...
プログラミング

基本情報技術者試験を受けてきました

題名の通り、31年春の基本情報技術者試験を受けてきたので、それについてレポートを書きます。自己採点では合格圏内でした。結果はまだ出ていないので、出次第追記しようと思っています。合格していました!そもそも基本情報技術者試験って…?情報処理技術...
SAS

SASで欠損値入りcsvのインポート

SAS,csv,欠損値