【朗報】OpenAI、ChatGPT Goをインドで1年間無料提供開始

AI

OpenAIはインドのユーザーに対し、ChatGPT Goプランを1年間無料で提供すると発表した。このプロモーションは2025年11月4日から期間限定で実施される。インドは同社にとって米国に次ぐ重要な市場であり、今回の無料提供は、巨大なユーザーベースでのさらなる浸透を目指す戦略の一環と見られる。既存のChatGPT Goサブスクライバーもこの無料期間の対象となる。

インドでChatGPT Goが1年間無料に!

OpenAIは2025年11月4日より、インド市場でChatGPT Goプランを1年間無料で提供するプロモーションを開始した。対象は新規登録者と既存のChatGPT Go加入者で、期間限定で無料期間が適用される。この動きは、同社が重要市場と位置付けるインドでのユーザー獲得を加速させる狙いがある。

ChatGPT Goは、OpenAIがインドで2025年8月に開始した月額5ドル未満の最も安価な有料プランだ。その後、インドネシアやアジアの16カ国にも提供地域を拡大している。今回のプロモーションは、同プランの普及と、より多くのインドユーザーにChatGPTの有料機能を体験してもらうためのOpenAI プロモーションの柱となるだろう。

OpenAIがインド市場を重視する背景

インドは、世界最多の人口と7億人以上のスマートフォンユーザー、10億人を超えるインターネット利用者を擁する巨大市場である。OpenAIはかねてよりインド ChatGPT市場を重視しており、2025年8月にはニューデリーオフィスを開設し、現地チームの構築を進めている。CEOのサム・アルトマン氏は、インドが米国に次ぐOpenAIにとって第2の市場だと述べていた。

しかし、巨大なユーザーベースを持つ一方で、収益化に課題を抱えていた。ある調査では、2025年5月から8月までの90日間で2,900万件以上のアプリダウンロードがあったものの、アプリ内課金による収益は約360万ドルに留まっていた。今回のChatGPT無料提供は、利用を促進し、将来的な収益化への足がかりを築くための戦略的な一手と見られる。

ChatGPT Goの優位性と競合サービス

ChatGPT Goは、無料版と比較して10倍の利用量を提供する。これにより、応答生成、画像作成、ファイルのアップロードといった多様な機能が強化される。また、パーソナライズされた応答のために記憶能力が向上しており、ユーザーはより円滑な対話体験を得られる。OpenAIのChatGPT部門副社長ニック・ターリー氏は、インドユーザーの創造性に期待を表明している。

インド市場では、OpenAIの競合他社も積極的に展開を進めている。Perplexityは、通信事業者Airtelと提携し、3億6,000万人の加入者向けにPerplexity Proの無料サブスクリプションを提供。Googleもインドの学生向けにAI Proプランを1年間無料で提供している。TechCrunchが報じているように、この競争が激化する市場で、ChatGPT Go インド 1年間無料プロモーションがどのような影響を与えるか注目される。

今後の展望:インドでの発表と期待

OpenAIは、2025年11月4日にインドのベンガルールで開発者会議「DevDay Exchange」を開催する予定だ。このイベントでは、現地の開発者や企業に向けたインド特有の発表が行われると予想されている。同社は、インドがChatGPTにとって最も急速に成長している市場の一つであり、数百万人のユーザーが日々チャットボットを利用していると説明している。

OpenAI プロモーション責任者のニック・ターリー氏は自身のX(旧Twitter)で、インドでのDevDay Exchangeイベントを楽しみにしているとし、今後数週間のうちにインドのユーザー向けに「エキサイティングなアップデート」があると予告した。ターリー氏の投稿は、今回の提供開始と合わせて、同国市場への並々ならぬ意欲を示唆している。

参考リンク

タイトルとURLをコピーしました