RedditのCEOスティーブ・ハフマン氏は、チャットボットによる集客効果が低いと明言した。現在の主要なトラフィック源はGoogle検索と直接アクセスであり、AIを活用した集客は限定的だという。同社はOpenAIとデータ提供で提携する一方、一部AI企業に対しては法的措置を取るなど複雑なデータ戦略を展開している。今後はサイト内検索の強化とAI活用を推進し、ユーザー体験の向上を目指す方針だ。
Reddit CEO「チャットボット集客は幻想」断言の背景
RedditのCEOスティーブ・ハフマン氏は、第3四半期決算説明会で「チャットボットが集客の主要な牽引役ではない」と発言した。OpenAIやGoogleがAIを活用した検索で進歩を見せる中でのこの発言は注目に値する。ハフマン氏の指摘は、現時点でのチャットボット 集客の効果に対して懐疑的な見方を示すものだ。これにより、チャットボット集客効果 Reddit 否定という見解が明確になった。
ハフマン氏は、AI企業との関係は健全であるとしながらも、現在チャットボットは「トラフィックドライバーではない」と繰り返した。データ連携を通じた学習や製品開発の可能性には期待を寄せるものの、直接的な集客効果には繋がっていないとの認識だ。これは、AIを活用したマーケティング戦略を検討する企業にとって重要な示唆となるだろう。
Google検索と直接アクセスがRedditの主要トラフィック源
Redditの主要なトラフィック源は、引き続きGoogle 検索流入と直接アクセスだ。ハフマン氏によると、これらの比率は「おおよそ50%ずつでかなり近い」という。これは、多くのウェブサイトと同様に、伝統的な検索エンジン最適化(SEO)とブランド力による直接的な訪問が、いまだにReddit トラフィックの大部分を占めていることを示している。
同社は好調な四半期決算も発表した。売上高は前年同期比68%増の5億8500万ドルに達し、デイリーアクティブユニークユーザー(DAU)は1億1600万人、週間アクティブユニークユーザー(WAU)は4億4400万人を記録。WAUは前年比20%増と堅調な成長を見せている。国際的なデイリーユーザーも31%増加しており、広範なユーザーベースを維持している。
Redditのデータ戦略:OpenAI提携とAnthropic訴訟
RedditはLLM(大規模言語モデル)開発企業との間で複雑な関係を築いている。2024年5月にはデータポリシーを変更し、公開データの商業利用には契約が必要と発表した。これは、同社のデータがAIモデル学習にとって価値ある資産であるという認識に基づいている。
このデータ戦略の一環として、RedditはOpenAIとの提携を発表した。これにより、OpenAIはRedditのデータを利用してモデルを訓練できるようになる。また、GoogleともAIコンテンツライセンス契約を締結したと報じられている。
一方で、Redditは一部のAI企業に対して法的措置を講じている。例えば、AnthropicやPerplexityといった企業が訓練データ料を支払わなかったとして提訴した。これは、データの価値を最大化し、適切な対価を得ようとするRedditの強い姿勢を示している。
Redditが強化する「検索」とAI活用による集客
Redditは「検索体験」をプラットフォームの中心的な要素として重視し、投資を続けている。現在、同社のAIを活用した「Answers」機能は、検索ボリューム全体の約20%を処理しているという。第3四半期には、週あたり7500万人がReddit内で検索機能を利用しており、その重要性が高まっている。
ハフマン氏は、今後数四半期でAIと従来の検索体験を統合する計画があることを明らかにした。これにより、ユーザーはよりシームレスでパーソナライズされた情報にアクセスできるようになるだろう。また、新規ユーザー向けのオンボーディングフローも簡素化し、初期段階でのエンゲージメント向上を狙う。これらAI活用による改善は、長期的な集客とユーザー定着に寄与すると期待される。

