今回は、ペン字講座の第4回として、ひらがなのた行の書き方を説明したいと思います。
た

① 半分から左に右上がりの横線を引く。(中央は少し超えてもよい)
② 中心より少し左から、斜めに長めの線を引く。
③ 中心から少し左下の位置からはじめ、ふわっとした線を引く。
④ ③の始まりの位置から下がったところからはじめ、真っすぐめから優しく横線に変えるように線を引く。
ち

① 長めに少しふわっとした線を引く。
② 中心からはじめ、気持ちふわっとした線を引く。そこから斜め右に上がる線を引き、中心まで戻るようにはらう。
つ

① 左の方からはじめ、真っすぐめに右上がりの線を引く。そこから丸く折り返し、中心に向かってはらう。
て

① 斜め右上に向かってふわっとした線を引く。(長めに)そこから折り返し、丸を書くように線を引く。(中心の線に触れるくらいまで戻る)
と

① 長めに、立ち気味の線を引く。
② ①より少し低い位置からはじめ、①の終端に向かって線を引き、そこから優しく方向転換し、②の始まりの位置くらいまで横線を引く。