OpenAIが開発するAI動画生成アプリ「Sora」のAndroid版が、日本を含む7カ国で正式にリリースされた。これにより、AI動画生成はさらに多くのユーザーに開かれる。特に「Cameos」機能では、ユーザー自身の姿を使ったAI動画の生成が可能になり、短尺動画市場での競争が激化するとみられる。一方で、ディープフェイクや著作権問題への対応、名称を巡る法的係争など課題も抱えるが、OpenAIは動画編集機能やソーシャル機能の強化を通じて、Soraの未来を切り開く方針だ。
Sora Android版の日本含む国際展開と期待
OpenAIのAI動画生成アプリ「Sora」が、Android版として米国、カナダ、日本、韓国、台湾、タイ、ベトナムの7カ国で公式に提供を開始した。これにより、AI動画生成はAndroidユーザーにも広がる。
Soraは昨年9月にiOS版が先行リリースされ、わずか1週間で100万ダウンロードを突破。米国のApp Storeでトップランキングを獲得するなど、高い注目を集めたとTechCrunchは報じている。今回のGoogle Play Storeでの提供開始は、さらなるユーザーベースの拡大と市場浸透を加速させるものと期待される。
日本市場においても、モバイルデバイスでの動画コンテンツ消費は非常に活発だ。Android版の登場は、より幅広い層のクリエイターや一般ユーザーが手軽にAI動画生成を利用するきっかけとなるだろう。企業にとっても、新しいマーケティング手法やコンテンツ制作の効率化につながる可能性を秘めている。
「Cameos」で自分の姿をAI動画に!SNS戦略
Android版SoraはiOS版と同様に、「Cameos」機能を搭載している。この機能を使えば、ユーザーは自分の姿をAIが生成した動画に出演させ、様々な活動を行う動画を作成できる。自己表現の新たな手段として注目されている。
SoraアプリにはTikTokを彷彿とさせるフィード機能があり、ユーザーは作成した動画を共有し、他者のコンテンツを発見・交流することが可能だ。これはOpenAIが短尺動画共有市場での地位を強化するための戦略的な動きと見られる。
Metaが新たに発表したAI動画フィード「Vibes」や、既存のTikTok、Instagramといった主要プラットフォームとの競争に挑む構図だ。AI動画生成が、ユーザーのエンゲージメントを高める重要な要素となるだろう。日本においても、インフルエンサーや個人クリエイターがこの機能で独自のコンテンツを生み出し、SNS上での表現の幅が大きく広がる可能性がある。
ディープフェイク・著作権問題とOpenAIの対応
Soraアプリはリリース当初から、ディープフェイクや著作権に関する課題に直面している。歴史上の人物の不適切な動画が生成されたことで批判を浴びた経緯がある。
OpenAIは昨年10月、マーティン・ルーサー・キング・ジュニア牧師を描写するコンテンツの生成を一時停止し、安全対策を強化したと公式に発表。さらに、スポンジボブやピカチュウといった著作権キャラクターに関する反発を受け、Soraアプリのポリシーを「オプトアウト」から権利者向けの「オプトイン」システムに変更しているとThe Hollywood Reporterが報じた。
また、Soraの主要機能である「Cameos」の名称を巡り、セレブ動画制作会社Cameoとの間で商標侵害の法的係争に発展しているとReutersが報じた。AI技術の社会実装には、倫理的、法的側面からの課題解決が不可欠であり、OpenAIの今後の対応が注目される。日本国内でも同様のガイドライン策定や法整備の動きが加速する可能性がある。
動画編集・ソーシャル機能強化!Soraの未来
OpenAIはSoraのさらなる機能強化を計画している。将来的には、ユーザーがペットや無生物を登場させるAI生成動画を作成できる「キャラクターCameos」機能の導入が予定されていると、OpenAIのヘルプセンターに記載されている。
基本的な動画編集ツールも追加される見込みで、複数のクリップを結合する機能などが提供される。これにより、ユーザーは生成から編集までを一貫してSoraアプリ内で完結できるようになるだろう。これはAI動画生成が単なるコンテンツ生成に留まらず、包括的なクリエイティブプラットフォームへと進化する方向性を示している。
さらに、ソーシャルフィードのカスタマイズ機能も強化される。大規模なオーディエンスではなく、特定の個人からのコンテンツに焦点を当てることで、ユーザーエクスペリエンスの向上を目指す。こうした進化は、日本のユーザーが求めるきめ細やかなコンテンツ制作と共有体験を提供し、AI動画の利用をさらに日常的なものにする可能性を秘めている。
参考リンク
- Google Play Store: Sora
- TechCrunch: OpenAI is launching the Sora app, its own TikTok competitor, alongside the Sora 2 model
- TechCrunch: OpenAI’s Sora soars to No. 1 on the U.S. App Store
- X (旧Twitter): Sora official app (@soraofficialapp)
- X (旧Twitter): OpenAI Newsroom (@OpenAINewsroom)
- The Hollywood Reporter: OpenAI walks back opt-out Sora video app IP characters
- Reuters: OpenAI sued for trademark infringement over Sora’s Cameo feature
- OpenAI Help Center: Sora release notes
- OpenAI Help Center: Getting started with the Sora app
- OpenAI: Sora

